スタート 北海道石狩市 ⇒ 謎の食堂 ⇒ 北海道留萌市

5:00 まだ薄暗い『石狩市川下海浜公園キャンプ場』
大音量のスピーカー『ただいまより、釣獲調査を開始します・・・調査は・・・』まだまだ眠いのにキャンプ場に響く、大音量の放送で叩き起こされました・・・ (;´Д`)
放送は10分くらい続きます・・・
キャンプ場なのに、朝うるさいという誤算の中、頑張って2度寝をしますw

8:00 騒音に負けず8時間睡眠をして起床。
さっきの放送は何だったかというと、これの放送です。

『浜益川サケ釣獲調査』
サケの調査なんてあるらしいです。さすが北海道!
普通の川で遡上したサケを釣るのは犯罪ですけど、この川は会費を払えば調査の名目で、
1人5匹まで持って帰って良いらしいです。

調査って、オスメス数えてるだけじゃね?

釣り人は皆、イクラ狙いとのことで、オスが釣れたらハズレらしいですw
※キャッチ&リリース禁止、遡上したサケの身はマズイと、釣り人のおっちゃん談9:00 朝食を食べていたら、雨が降ってきました。

午前で止む予報なので、このキャンプ場で時間を潰すことにします。

安っすいテントですが、なんとか浸水はしなさそう・・・
10:30 暇なのでセイコマまで買出しに出かけると・・・

道の脇に四つ葉のクローバー発見!

食パンには挟まず 秋田のなまはげの抜け毛(藁)と一緒にバイクに付けます。
今日は良いことありそうだな。

11:40 近くの食堂で昼飯にします。
浜ラーメンという、ウニやホタテなど、北海道の海産物を入れまくった、
『いかにも北海道名物』なラーメンがオススメらしいので注文しました。

『浜ラーメン 1,100円』
自分で注文しておいて、なんですが・・・・・・高すぎるよ・・・
そしてなにより、『いかにも観光客用の北海道名物』 といった外見www
まぁ、こういう 『いかにも観光客用の北海道名物』 は一度食べた上で、きちんと批判しようかな。
と思っていたので注文しました。
味はスープが美味しいです。これだけの食材と値段だから当たり前ですが。
ラーメンを食べていると、店主のおっさんがやたらと話しかけてきます。
店主「このニュースに出ている議員さんは、ここの選挙区の選出なんだ。」勇者「へー、そーなんすかー(ラーメンズルズル)」店主「こういう議員さんに頑張ってもらわないと、地域が活性化しないんだ!」勇者「あー、そっすねー(ラーメンズルズル)」店主「北海道は札幌ばかり人口が集中して、地方に人がいなくなってるっ!!」勇者「それはやばいっすねー(スープゴクゴク)」店主「だいたい、札幌なんか本当の北海道の姿じゃないっっ!!!」勇者「ほんとっすよー(ラーメンズルズル)」店主「札幌は食べ物にしても、豪華な海産物を大量に乗せただけで北海道名物とか言ってるが・・・」
店主「あんなの道民は食べないっっっ!!!!!」勇者「そっすn・・・・・・んん???」店主「・・・??・・・・・・あっ・・・・・・」そのあと、うちのラーメンは出汁を工夫しているとか、地元の素材だから大丈夫とか、色々言い訳を聞きながら
道民は食べないと言うラーメンを完食しましたw

12:00 店を出ると雨が止んでいたので出発!

2kmくらいのトンネルが多数ある道、濡れた路面が物凄く怖いです。

曇り空、低い気温。
お腹が冷えて、痛くなってきました・・・

道の駅が全く無いR231に、突如現れた北海道の謎施設 『防災センター(トイレつき)』
・・・パンツ的にマジで防災センターでした。

14:00 留萌市に着くと、少し青空が見えました。


はいはい、地図で地名を見たときから、こんなのあると思ったよw

それはともかく、この留萌市は人口2万の小さな街ですが、
それでも最北端稚内まで、ここより大きな街は無いそうです。

その為、バイク屋でエンジンオイル交換や、店で色々購入しておきます。
16:00 色々していると結構時間がかかりました。

最近日没が早くなってきたので、宿探しをします。
ここ留萌は、無料で宿泊できるライハがあります。
無料か~、帯広のカニの家みたいな感じかな~
・ ・ ・ ( ゚Д゚)あー、なんか急にキャンプがしたくなったなー(棒読み)
大丈夫、ここ留萌は無料キャンプ場もあります。
しかも、有名な『黄金岬』のすぐ側。
綺麗な夕焼けを見ながらのキャンプ・・・良さそうです!

こ れ た だ の 道 路 脇 っ !!
しかも黄金岬は灰色だった。
・・・けど、大丈夫!留萌は無料キャンプ場が、もう1個あります。
小雨が降る中移動します。
17:30 キャンプ場到着。

山の斜面のような、傾斜が急なサイト。使いにくい・・・
そして、なにより・・・
熊 目 撃 情 報 あ り 2週間前に出たそうです・・・

注意って、どうすりゃいいんだよ・・・
キャンプ場で考えていると、少し雨が強くなってきました。
近くのコインランドリーに避難すると・・・
今 度 は 凄 ま じ い ゲ リ ラ 豪 雨心が折れたので、今日はビジホにしますw
・・・しかし、留萌にあるビジホ4件、全て満室!!
スーパーで買い物をしながら更に長考・・・
そして考えた結果、最終手段 『温泉旅館(素泊まり)』
お値段がするし、どうせなら温泉地で使いたかったのですが、
今日は疲れたので、温泉に浸かってゆっくり休むことにしました。

19:00 予約した
『神居岩温泉旅館』に到着。
温泉に浸かってゆっくり・・・
出 来 ね え え え ぇ ぇ ぇ ! !※宿泊客は元からタダです。温泉は地元客で大混雑。
なんで今日なんだよ・・・

ただ、久しぶりの和室は、ほっとしました。

21:30 コインランドリーで洗濯するために、旅館からPS250に乗って市内に来ました。
待ち時間、漫画を読んでいると、3人組の旅人に話しかけられました。

HONDAの50cc原付(カブ、マグナ、ダックス)で北海道一周中の3人組。
話したのは10分くらいでしたが、異常なハイテンションと、
ビジホの浴衣&ブーツという、やたらセクシーな格好に笑わせてもらいました。
今日はうまく行かない日だったけど、彼らのおかげで少しは良い日になりました。
22:40 け ど 帰 ろ う と 思 っ た ら こ れ で す よ w※コインラインドリーの鍵閉めの人の御好意で、雨が止むまで居させてもらいました。
23:30 雨が止んだので旅館に戻ります。
バイクを止めて、洗濯物を持って、自動ドアの前に立つと・・・
開 か な い ・・・出る前に調べたし、鍵預けたけど、門限って無かっただろ・・・?
しかも、電話をかけても誰も出ません・・・
仕方ないので、アバカム(物理)を唱えて自動ドアをこじ開けます。
※幸い?警報は鳴りませんでした。
内線にかけても、宿直室らしき場所に声をかけても誰も来ません・・・

いいやw 自分で取っちゃえwww
勇者様は へやのかぎ を くすねた てにいれた ▼
薄暗い廊下を通って、無事に部屋へと戻りました。
・・・ここの旅館、防犯大丈夫か?
※宿代は自分の集計用に、宿泊費・風呂代などに割り振っています。41日目の走行距離 111.4km
合計の走行距離 5692.8km
次回予告
北上を続ける勇者様に、ついに稚内の看板が!
最北端まであと少し!

そして痛風になりそうな、贅沢丼の驚きの価格とは!?
次回更新は、明日予定です。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
>みつばちハウ○
あの道端キャンプ場で泊まるだろうなぁ
ウニやイクラが乗ると高いよね
ウニとイクラが嫌いで良かったwww
安心して北海道には行けそうだ